ブログ

木造住宅のメリット・デメリットを家づくりの参考にしよう。

日本の家は何で木造住宅なんだろう、と思ったことはありませんか?

周囲を見渡すと木造住宅ばかりなので当たり前のことになっていますが、日本で木造住宅が多いのには理由がありました。

木造住宅のメリット・デメリットと共に、ご紹介していきましょう。

木造住宅が選ばれる理由はメリットが多いから

木造住宅は、日本の気候に最適で尚且つメリットが多いため選ばれ続けています。

遠い昔の日本人は石造りの家や洞穴を掘って暮らしていたこともあったでしょう。しかし、最終的には木造住宅が残り現在に至ります。

古くは法隆寺が世界最古の木造建築になっています。約1400年前の木造建築ですから、それよりも前から昔の日本人は木造を採用していたことになります。

木造住宅のメリット

自由なデザインが可能

木造住宅の特徴として、最初に上げられるのがデザインの自由度です。

木材は硬い自然素材なので住宅の構造をしっかり設計すれば自由なデザインの家を建てることが出来ます。

造作の洗面台などが流行っているため、デザイン性の高い注文住宅を希望される方にピッタリなのが木造住宅といえるでしょう。

木材は日本の季節に合った素材

日本は四季があり、夏は高温多湿で冬は低温小湿な地域です。

木材は、加工された後も呼吸します。夏は湿気を吸って膨らみ、冬は湿気を吐いてしぼむ、
を繰り返しています。

これにより、木造住宅は日本の季節において快適に過ごしやすい環境を
実現しやすい造りとなっています。

木造だと材料費が安い

他の材料との比較になりますが、S造(鉄骨)、RC造(鉄筋コンクリート)と比べると
材料は安くなります。

しかし、どの材料にもメリットとデメリットがあるので、一概に良し悪しは言えません。
後で、木材のデメリットについてもお伝えしますのでお見逃しなく。

建築費用が安い

木造住宅は、建築費用が安く済みます。その理由は、材料が持つ厚みや内臓の下地材で耐火性を強化する造りのため、下処理の手間が掛かりません。

また、加工が容易なことから現場で使う加工道具なども比較的に手頃な価格で揃えることができるのも建築費用が安くできる理由となっています。

基礎工事が安い

木造の基礎工事は、S造やRC造と比べると安くなります。

基礎工事が安い順にすると、木造→軽量鉄骨造→重量鉄骨造→RC造の順になります。

より詳しく説明すると、木造と軽量鉄骨は、ほぼ基礎工事の価格が同じくらい。そして、重量鉄骨造・RC造と順を追って高くなります。

木造住宅のデメリット

火災に弱い

木造住宅は、火災に弱いです。その為、一度火が付くと燃え広がりやすいのが木材のデメリット。

耐火性を高めるために、下地材などに耐火素材を使用し耐火施工を行っていますが、S造やRC造に比べるととても燃えやすいです。

しかし、S造やRC造は燃えません。
その為、火災に強いつくりと言えますが違う面で注意が必要です。

特にS造は火災が起きた場合、家財道具は延焼しますが建物本体は残ります。

でも、燃え残った鉄骨は炎の熱で劣化を起こしており、当初と比べると強度がだいぶ落ちてしまいます。RC造でも、温度によってはコンクリートの劣化を引き起こすので注意が必要です。

燃えにくい材料でも、熱を受ければ何かしらの影響は受けるので、S造やRC造だからと言って安心はできません。

耐久性が劣る

木造はS造やRC造に比べ、やや耐久性が劣ります。その為、長く住み続けるためには定期的なメンテナンスが必要となります。
たとえば、新築から1年ほどすると、室内の隅部分に隙間が出てきます。

これは施工不良ではありません。

木材が新築当初に比べると乾燥したことにより、少し痩せてしまうことで隙間が出て来てしまいます。高気密・高断熱住宅であれば、もっと早い段階でこの現象が起きます。

施工業者に連絡をするとアフターメンテナンスとして無償対応してもらえますが、早い段階で1回目のメンテナンスが必要となります。

それ以外にも、地震が起こる度に何かしらの不具合が出てくる可能性が高く、木造住宅がその他の構造物と比べて耐久性が劣っていることが伺えます。

まとめ

今回は木造住宅が選ばれる理由と木造住宅のメリット・デメリットを併せて紹介しました。

日本の環境に最適な材料が木材です。材料費の安さや加工のし易さも相まって、木造住宅が選ばれる大きな理由になっています。

しかし、ウッドショックが発生し木材の価格も高騰しています。

注文住宅の価格にも影響が出てきている状況なので、詳しい内容を聞きたい場合は、こちらまでお気軽にご相談ください。

 

#宮城県 #石巻市 #東松島市 #仙台市
#注文住宅 #新築 #リフォーム #工務店 #マイホーム